【パイロット】2019年4月のお稽古
それでは、パイロット4月のお稽古の準備です。
なんだか、最近SNSの方では、やたらと早くに清書をしちゃう方が増えてきていて、準備や課題研究の記事が周回遅れみたいになってますが(*_*)初心者の方は、できるだけ練習時間とってくださいね。
わかくさ通信4月号が届いてます。
4月からパイロットを始める方も多いと思います。新入の方は、要領つかむまで少しかかるかもしれませんが、わかくさ通信はしっかり目を通して、先輩方の練習を参考に頑張ってください。
第443回級位認定「高級なチョコレート菓子・・・」)の結果は、いかがでしたでしょうか。私は、「級」の字とひらがなを失敗してしょげてたにも関わらず、またまた高評価でいよいよ「超ローカルな中での壮大なドッキリ説」が信憑性をおびてきました(´Д`)素直にドヤ顔していいのかどうか・・・。
ちょっと気になったので、過去にさかのぼって、七段トップ10に入っている人を拾ってみました。七段は、パイロットでは無鑑査で「天・地・人」の区別はありませんが、一応出来のよい順に並べられているとして、トップ10の入れ替わり具合を見てみると、やっぱりトップ10の常連さんがいらっしゃって、一昨年の7月から今月号まで(22カ月)で、10回以上トップ10入りしてる方が6名、最高は15回という方がいらっしゃいました。7,8回という方も含めると10名くらい。上手な方は、安定して成績を保ってらっしゃることが分かります。
そういえば、これまで昇格してきた時も、天入りが何度か続いて昇格するという感じでした。審査の先生が何を重視するかで多少順位は変わると思いますが、毎回の課題を安定して書けるように練習するということは大事かもしれません。
さて、今月は「かな」を学びます。
添削課題は、初級が101、中級が201、上級が301です。
B系統初級は、こちら。
B系統中級は、こちら。
B系統上級は、こちらです。
昨年は初級を書いてきたので、今年は中級へ進みたいと思います。3回目の中級です。
級位認定課題は、「入学祝にもらった万年筆は、 名前入りでした。」です。
パイロットの宣伝みたいな・・・。また「学」入ってるし・・・(´Д`)ここんところ、同じ字ばかり書いてるような・・・。
とりあえずの自作手本です。
楷書はいいんですが、行書を見るとこんな字が・・・。
え?くさかんむり!?(; ・`д・´)
筆の字の行書が「くさかんむり」になってる!B系統の三体は、字がホゲホゲはしてるけど、まさかこんな間違いも!?
・・・仕方がない、古いペン時代から筆の字探すか(´Д`)そういえば、古いペン時代に三体の連載があった。
うぉ!書写体でしたか!(@_@)知らなかった・・・
ということで、行書の「筆」はこちらから取りました。書写体なのでセーフだとは思うのですが、まぁ危険は犯さず素直に「たけかんむり」で書いておいたらいいと思います。
では、また課題研究で・・・
あ、ペン時代も清書したので載せようと思ったのですがスキャンするの失敗してて画像がありませんでしたm(__)m
- 関連記事
-
- 【パイロット】課題研究:初心者昇級への道(2019年4月課題) (2019/04/21)
- 【パイロット】2019年4月のお稽古 (2019/04/14)
- 【パイロット】2019年3月のお清書 (2019/04/14)
スポンサーサイト