ペン時代2月の清書をしました。
昇段がかかっていないので、どうも妥協するのも早くなってきているので、少し気を引き締めて書いたつもり・・・は、つもりなんですが・・・(´・ω・`)

いつもの四字熟語の方です。字粒や細かなところをもう少しなんとかしたいのですが、なかなか難しい。以前と違って、お手本見て少し書けば、それっぽく書けてしまうし、昇格も年に一度の試験でしか上がらなくなったので、毎月の競書で自分で意識を持っていかないといけないです。
もう1つはタテ書き課題を書きました。こちらも、細かなところをもっと集中して書かないといけません。気をつけて書いたつもりですが、まだまだ気になるところが満載です。
ところで、このブログからもリンクを張らせていただいているペン時代の大先輩から、ペン時代誌とわかくさ通信のバックナンバーをいただきました。断捨離で処分されるというので、厚かましくも欲しい(゚Д゚)ノと手を上げてしまいました。お手数のかかるところ、不躾なお願いを快く聞き入れてくださり、本当にありがとうございましたm(__)m
私が始める以前のバックナンバーですので、故・高田香雪先生や故・長尾敏子先生のお手本も沢山載っていて、また高田先生の随筆も非常にためになって、宝物になりそうです。大事に読ませていただきます。
訃報です。
これまで添削でお世話になってきた添削の先生が急逝なさいました。3年半お世話になりました。月に一度の短いやり取りでしたが、添削に同封されてくる一筆箋が、もちろん先生なのでお上手なんですが、書きぶりが大変美しい先生でした。謹んでご冥福をお祈りいたします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト