【パイロット】2015年2月のお稽古
後日と書きましたが、さっそく2月のお稽古です。
わかくさ通信が2日に届いております。
第393回級位認定課題(「お正月の着物」)は、昇段せずでした(´・ω・)しかも、目の前でシャッターを下ろされたような残留のし方・・・これが今日の清書にもプレッシャーになった原因でしょう・・・いくら「焦らず、昇段を意識せず」、とは思ってるけれど「あ~惜しい!後一歩ですよ!(^o^)」と言われたら力入りますって(--;
さて、気を取り直して・・・
今月は、「漢字」を学びます。
添削課題は、初級が111、中級が211、上級が311です。
B系統初級の課題は、こちら。
B系統中級の課題は、次のとおりです。

二字熟語を楷書と行書で書きます。硬筆書写技能検定でも出てきますし、今取り組んでるペン時代の昇段試験の1問目でも出題されています。テキストのお手本は、こうして見ると行書が後半配置が良くない気がしますね。書くときには少し微修正した方がよさそうです。
級位認定課題は、「大雪の日は、登山用の靴を はいて出社したい。」です。
と、登山用の靴で出社!?どなたが考えたんでしょう・・・この課題(--;
まぁ、文章よりも書かせたい字で決めたのかも知れませんが・・・
取り急ぎ作った自作手本Ver.1がこちら。

(右楷書「ペン習字三体」+「書き込みペン習字」、左行書「ペン習字三体」+佐藤先生「ペン習字教室」高野切れ風)
今回は、行書のひらがなを佐藤友里先生の「ペン習字教室」から高野切れ第三種風のものを使ってみました。また、変えるかもしれません。今回も「ペン習字三体」では行書の書き方があまり気に入らない感じのものが多いような・・・字典の掲載されてる順ではなく、書きたい字形を拾いました。
また、課題研究で他の字典も見比べてバージョンアップしたいと思います。
わかくさ通信が2日に届いております。
第393回級位認定課題(「お正月の着物」)は、昇段せずでした(´・ω・)しかも、目の前でシャッターを下ろされたような残留のし方・・・これが今日の清書にもプレッシャーになった原因でしょう・・・いくら「焦らず、昇段を意識せず」、とは思ってるけれど「あ~惜しい!後一歩ですよ!(^o^)」と言われたら力入りますって(--;
さて、気を取り直して・・・
今月は、「漢字」を学びます。
添削課題は、初級が111、中級が211、上級が311です。
B系統初級の課題は、こちら。
B系統中級の課題は、次のとおりです。

二字熟語を楷書と行書で書きます。硬筆書写技能検定でも出てきますし、今取り組んでるペン時代の昇段試験の1問目でも出題されています。テキストのお手本は、こうして見ると行書が後半配置が良くない気がしますね。書くときには少し微修正した方がよさそうです。
級位認定課題は、「大雪の日は、登山用の靴を はいて出社したい。」です。
と、登山用の靴で出社!?どなたが考えたんでしょう・・・この課題(--;
まぁ、文章よりも書かせたい字で決めたのかも知れませんが・・・
取り急ぎ作った自作手本Ver.1がこちら。

(右楷書「ペン習字三体」+「書き込みペン習字」、左行書「ペン習字三体」+佐藤先生「ペン習字教室」高野切れ風)
今回は、行書のひらがなを佐藤友里先生の「ペン習字教室」から高野切れ第三種風のものを使ってみました。また、変えるかもしれません。今回も「ペン習字三体」では行書の書き方があまり気に入らない感じのものが多いような・・・字典の掲載されてる順ではなく、書きたい字形を拾いました。
また、課題研究で他の字典も見比べてバージョンアップしたいと思います。
- 関連記事
-
- 【パイロット】課題研究:初心者昇級への道(2015年2月課題) (2015/02/15)
- 【パイロット】2015年2月のお稽古 (2015/02/09)
- 【パイロット】2015年1月のお清書 (2015/02/08)
スポンサーサイト