【パイロット】2014年2月のお稽古
わかくさ通信2月号が(他の皆さんより一日遅れで(--;)届きました。
今月号の一面の「歳時記」は、いつもお世話になってます工藤シゲ子先生です。
工藤先生には、初回の添削で見ていただき、また良い評価をいただいてますm(__)m
今回は、12月の課題「インド出張」の成績発表です。久しぶりに昇級しました\(^o^)/
記事にも書きましたが、9月以降なかなか練習時間が取れなかったのですが、「インド出張」は少し頑張って書きました。書きやすかったこともありますが、練習時間はやはり取らないといけませんね。
さて、2月は「漢字を学ぶ」です。
添削課題は、初級が111、中級は211、上級が311です。
B系統の初級課題は、「水道 管理 委員 安全」と4つの二字熟語を枠内に書きます。
いつにも増して、端正ですっきりとしたお手本が載っています。
級位認定課題は、「庭の梅の木に、メジロが二羽よく飛んで来ます。」です。
「庭」のような形の字は初めてですし、超難関漢字「飛」が入ってます(^^;既に思いやられてる。
自作お手本は、こちら。

なんだか、「木」が変ですが・・・いつもの三体本の揺れでしょうか(^^;
課題研究で他のお手本とも見比べたいと思います。
ここのところ、1行目の字の画数や文字数が多くて、1行に収めるのに苦労する課題が続いてましたが、今回はかなり余裕がある感じです。のびのび書くよう練習したいですね。

メジロと梅(PRO.FOTO:http://pro.foto.ne.jp/)
今月号の一面の「歳時記」は、いつもお世話になってます工藤シゲ子先生です。
工藤先生には、初回の添削で見ていただき、また良い評価をいただいてますm(__)m
今回は、12月の課題「インド出張」の成績発表です。久しぶりに昇級しました\(^o^)/
記事にも書きましたが、9月以降なかなか練習時間が取れなかったのですが、「インド出張」は少し頑張って書きました。書きやすかったこともありますが、練習時間はやはり取らないといけませんね。
さて、2月は「漢字を学ぶ」です。
添削課題は、初級が111、中級は211、上級が311です。
B系統の初級課題は、「水道 管理 委員 安全」と4つの二字熟語を枠内に書きます。
いつにも増して、端正ですっきりとしたお手本が載っています。
級位認定課題は、「庭の梅の木に、メジロが二羽よく飛んで来ます。」です。
「庭」のような形の字は初めてですし、超難関漢字「飛」が入ってます(^^;既に思いやられてる。
自作お手本は、こちら。

なんだか、「木」が変ですが・・・いつもの三体本の揺れでしょうか(^^;
課題研究で他のお手本とも見比べたいと思います。
ここのところ、1行目の字の画数や文字数が多くて、1行に収めるのに苦労する課題が続いてましたが、今回はかなり余裕がある感じです。のびのび書くよう練習したいですね。

メジロと梅(PRO.FOTO:http://pro.foto.ne.jp/)
- 関連記事
-
- 【パイロット】足踏みの軌跡 (2014/02/06)
- 【パイロット】2014年2月のお稽古 (2014/02/05)
- 【パイロット】課題研究:初心者昇級への道②(2014年1月課題) (2014/02/04)
スポンサーサイト