【ペン時代】昇段試験を受けるのだ!(五段→六段編その2)
ペン時代の昇段試験も提出しました。
いや、今回はだいぶ焦りました。まだ時間があると思っていたら、あっという間に提出間際になっていて・・・。2か月ほど時間はあったし、2回も添削には出したのですが、他の提出や仕事でバタバタしたりして、その都度感覚がリセット状態になって、提出間際に感覚取り戻すのでやっと・・・という感じ。提出までに時間がありすぎるのも、考えものです(´-ω-`)
さて、順番に・・・
第1問:熟語の楷・行・草

去年、一昨年くらいまでならこれで良かったのですが、さすがに段位も上がってきたので細かなところが気になります。気になりますが、時間切れ(;´Д`)
第2問:行書縦書き

毎回、一番力をいれてしまう行書縦書き。今回は、なんと「秋」が4つも出てくるという・・・絶対出題がSだ(´・ω・`)秋は書き方のバリエーションが多いので、なんとか変化をつけて書きました。文も長くて、4行に収まりきらないか・・・という感じでしたが、なんとか4行に詰め込みました。誌上で紹介されている優秀作品では、5行になっているものもあって、どうやら5行に渡ってもいいようですが、添削していただいている先生の様子では、4行に収まるなら収めた方が良いというようなニュアンスでした。
第3問:楷書横書き
苦手な横書きですが、最近は少しマシになってきました。でも、縦書きに比べると全然ダメです(;´Д`)つくづく、日本語の漢字・かなは、縦書き用にできてるのだなと思います。昨日も「ペン習字では、なぜ縦書きなの?」と初心者らしい疑問のツィートを見かけましたが、もともと字が縦書きように作られているからです。正しい字形とその使い方を知るには縦書きです。いきなり横書きだと、横書き用にアレンジされた字形を先に練習することになり、学習の順番としてはあまり良くありません。
第4問:はがき文
はがき文、今回苦労しました。70~80字で文面から作らないといけないのですが、今までは100字くらいのハガキ課題を書いてきたので、80字前後だと一文字一文字を小さく書いて誤魔化すことができません(え?誤魔化してたの?(-"-))どうやら、小さく書いて誤魔化せないように、出題の文字数を少なくしたようです。なんか、最後に帳尻合わせて形にしただけ・・・という作品になっちゃいました(´Д`)
第5問:月例競書

最後に、月例競書作品です。いつものように、四字熟語を書きました。今回は、これが競書出品がわりになるので、別途11月の競書出品はしません。
今年は、手いっぱいで、自由課題を書く余裕はありませんでした(´-ω-`)
結果発表は、4月号です。
いや、今回はだいぶ焦りました。まだ時間があると思っていたら、あっという間に提出間際になっていて・・・。2か月ほど時間はあったし、2回も添削には出したのですが、他の提出や仕事でバタバタしたりして、その都度感覚がリセット状態になって、提出間際に感覚取り戻すのでやっと・・・という感じ。提出までに時間がありすぎるのも、考えものです(´-ω-`)
さて、順番に・・・
第1問:熟語の楷・行・草

去年、一昨年くらいまでならこれで良かったのですが、さすがに段位も上がってきたので細かなところが気になります。気になりますが、時間切れ(;´Д`)
第2問:行書縦書き

毎回、一番力をいれてしまう行書縦書き。今回は、なんと「秋」が4つも出てくるという・・・絶対出題がSだ(´・ω・`)秋は書き方のバリエーションが多いので、なんとか変化をつけて書きました。文も長くて、4行に収まりきらないか・・・という感じでしたが、なんとか4行に詰め込みました。誌上で紹介されている優秀作品では、5行になっているものもあって、どうやら5行に渡ってもいいようですが、添削していただいている先生の様子では、4行に収まるなら収めた方が良いというようなニュアンスでした。
第3問:楷書横書き

苦手な横書きですが、最近は少しマシになってきました。でも、縦書きに比べると全然ダメです(;´Д`)つくづく、日本語の漢字・かなは、縦書き用にできてるのだなと思います。昨日も「ペン習字では、なぜ縦書きなの?」と初心者らしい疑問のツィートを見かけましたが、もともと字が縦書きように作られているからです。正しい字形とその使い方を知るには縦書きです。いきなり横書きだと、横書き用にアレンジされた字形を先に練習することになり、学習の順番としてはあまり良くありません。
第4問:はがき文

はがき文、今回苦労しました。70~80字で文面から作らないといけないのですが、今までは100字くらいのハガキ課題を書いてきたので、80字前後だと一文字一文字を小さく書いて誤魔化すことができません(え?誤魔化してたの?(-"-))どうやら、小さく書いて誤魔化せないように、出題の文字数を少なくしたようです。なんか、最後に帳尻合わせて形にしただけ・・・という作品になっちゃいました(´Д`)
第5問:月例競書

最後に、月例競書作品です。いつものように、四字熟語を書きました。今回は、これが競書出品がわりになるので、別途11月の競書出品はしません。
今年は、手いっぱいで、自由課題を書く余裕はありませんでした(´-ω-`)
結果発表は、4月号です。
スポンサーサイト