【夏休みの自由研究】あさがお観察日記♪その3
ようやく少し晴れる日が多くなってきたけれど、うちの朝顔たちはなかなか育ちません。
普通は、5月ごろに種を植えて、少しずつ暑くなっていきながら盛夏に咲くので、いきなり盛夏だと混乱するのでしょうか?
それとも、やはり日当たりのせいでしょうか(´・ω・)
8月16日
植え替えてから8日目。少し脇芽から新しいツルが出てるものの、たいして大きな変化も成長もありません(´・ω・)
やっぱり、東向のベランダで曇りの日が多いからでしょうか・・・
・・・ん?桔梗のツルになんか蕾らしきものが!( ゚Д゚)


えー!一番発育が遅くて、ぜんぜんツルも伸びてないのに!( ゚Д゚)
やっぱり、季節をすっ飛ばして勘違いしてる?
8月17日
一日で蕾が急激に成長してます・・・


このままでは、明日あたり咲きます!
8月18日
咲きました!\(^o^)/(早っ!)

なんと、咲いてしまいました(^^;
まだ、鉢はこんな状態です。

大輪は、新しいツルが少しずつ大きくなってますが、まだまだ蕾をつける気配もありません。

曜白も、ほとんど伸びてませんね(^^;

んー、何かしてやれることはないんだろうか・・・
最初に100均で買ってきたアンプル型の活性剤でいいのだろうか?
再度、ネットで花の肥料を調べたところ、このアンプル型の活性剤はほとんど気休め程度の「補助ドリンク剤」のようなもので、やっぱりちゃんとした液体肥料を与えなければいけないようです(--;
GardenVision 花と緑の図鑑&花づくり
http://garden-vision.net/gv/gv_hiryo.html
いろいろあるんだ・・・(~_~;)
即効力のある液体肥料では、ハイポネックスが昔から園芸では定番のようです。Twitterでは、コスモ石油が出しているALAちゃん・・・いや製品名はペンタガーデンというのですが、がお勧めと教えていただきました。
早速、最寄りのスーパーの園芸コーナーへ!
残念ながら、ALAちゃんは売ってなかったので、ド定番のハイポネックスを購入。
800ml入りが800円弱で売ってます・・・ん?横を見ると、スーパーのプライベートブランドの同じ成分のものが、同じく800ml400円弱で売ってる・・・(~_~;)半額じゃん!
しかし、これって水で数百倍に薄めて使うんだよね?800mlも絶対要らない!(;^ω^)花農家じゃないんだから!!
並んでハイポネックスの160mlのちっちゃなボトルが・・・こっちでぜんぜんOKです!
・・・450円!(--;どーいう価格設定なんだ!?ていうかプライベートブランドが安過ぎる?

植物のための栄養成分には十数種類あるようですが、基本は窒素、リン、カリウムなんだそうで、ハイポネックスには窒素6-リン10-カリウム5の割合で配合されています。
窒素は主に茎や葉の成長に、リンは開花に影響するんだそうです。
こちらは、原液なのでこれを植物や植え方によって、500倍から2000倍に薄めて使います。

え”(--; 水10リットル?キャップ1/2杯?(--;
いやいや、そんなに要らないし、10リットルの入れ物もないよ!!
仕方がない・・・500mlのペットボトルに数滴たらしてみるか・・・
これで育ってくれますように!(>人<)
普通は、5月ごろに種を植えて、少しずつ暑くなっていきながら盛夏に咲くので、いきなり盛夏だと混乱するのでしょうか?
それとも、やはり日当たりのせいでしょうか(´・ω・)
8月16日
植え替えてから8日目。少し脇芽から新しいツルが出てるものの、たいして大きな変化も成長もありません(´・ω・)
やっぱり、東向のベランダで曇りの日が多いからでしょうか・・・
・・・ん?桔梗のツルになんか蕾らしきものが!( ゚Д゚)


えー!一番発育が遅くて、ぜんぜんツルも伸びてないのに!( ゚Д゚)
やっぱり、季節をすっ飛ばして勘違いしてる?
8月17日
一日で蕾が急激に成長してます・・・


このままでは、明日あたり咲きます!
8月18日
咲きました!\(^o^)/(早っ!)

なんと、咲いてしまいました(^^;
まだ、鉢はこんな状態です。

大輪は、新しいツルが少しずつ大きくなってますが、まだまだ蕾をつける気配もありません。

曜白も、ほとんど伸びてませんね(^^;

んー、何かしてやれることはないんだろうか・・・
最初に100均で買ってきたアンプル型の活性剤でいいのだろうか?
再度、ネットで花の肥料を調べたところ、このアンプル型の活性剤はほとんど気休め程度の「補助ドリンク剤」のようなもので、やっぱりちゃんとした液体肥料を与えなければいけないようです(--;
GardenVision 花と緑の図鑑&花づくり
http://garden-vision.net/gv/gv_hiryo.html
いろいろあるんだ・・・(~_~;)
即効力のある液体肥料では、ハイポネックスが昔から園芸では定番のようです。Twitterでは、コスモ石油が出しているALAちゃん・・・いや製品名はペンタガーデンというのですが、がお勧めと教えていただきました。
早速、最寄りのスーパーの園芸コーナーへ!
残念ながら、ALAちゃんは売ってなかったので、ド定番のハイポネックスを購入。
800ml入りが800円弱で売ってます・・・ん?横を見ると、スーパーのプライベートブランドの同じ成分のものが、同じく800ml400円弱で売ってる・・・(~_~;)半額じゃん!
しかし、これって水で数百倍に薄めて使うんだよね?800mlも絶対要らない!(;^ω^)花農家じゃないんだから!!
並んでハイポネックスの160mlのちっちゃなボトルが・・・こっちでぜんぜんOKです!
・・・450円!(--;どーいう価格設定なんだ!?ていうかプライベートブランドが安過ぎる?

植物のための栄養成分には十数種類あるようですが、基本は窒素、リン、カリウムなんだそうで、ハイポネックスには窒素6-リン10-カリウム5の割合で配合されています。
窒素は主に茎や葉の成長に、リンは開花に影響するんだそうです。
こちらは、原液なのでこれを植物や植え方によって、500倍から2000倍に薄めて使います。

え”(--; 水10リットル?キャップ1/2杯?(--;
いやいや、そんなに要らないし、10リットルの入れ物もないよ!!
仕方がない・・・500mlのペットボトルに数滴たらしてみるか・・・
これで育ってくれますように!(>人<)
スポンサーサイト